< Q&Aコラムの一覧に戻る
2019年06月28日 更新

うつ病の家族をケアする際のステージごとの関わり方と意識すべきポイント【前編】

うつ病患者の家族向けコミュニティサイト「エンカレッジ」×「ぷるすあるは」のコラボ、うつ病などを抱えた方のパートナー・配偶者の方から、よくたずねられる質問のコーナーです。今回は「うつ病の家族をケアする際のステージごとの関わり方と意識すべきポイント」がテーマです。

今回は、うつ病の家族をケアする際のステージごとの関わり方と意識するポイントです。前後編でお伝えします。

Ⅰ はじめに

もし自分の大切な家族がうつ病を患ったとき、私たちはどうしたらいいのでしょうか。
うつ病とひとことで言っても、症状や治療のきき方、経過、生活の状況や家族の関係など、それぞれで、個別性がとても高いです。 
「こうすればすべて上手くいく」という正解はありませんが、今まさに悩んでいる最中のご家族の方に向けて、サポートする際に意識していただきたいポイントを前編・後編に分けてご紹介します。前編では、うつ病の3つのステージにおけるご家族の関わり方についてご紹介します。

Ⅱ ステージごとの家族の関わり方

うつ病の治療は、薬での治療と休養を取ることが重要な「急性期」、徐々に普段の生活に戻っていくことを目指す「回復期」、生活リズムを整えて元の生活に近づけていく「再発予防期」という3つの期間に分かれます。各ステージにおける関わり方を以下にまとめますので、参考にしてみてください。

1.「急性期」の関わり方のポイント

急性期は「気持ちの落ち込みが強い」「体が動かない」などの症状が強く出る時期です。ときには抑うつ感と倦怠感で体が動かず、一日中寝て過ごすこともあるでしょう。この場合ご家族としてはまず「ゆっくり療養できる環境」を用意することを心がけてください。無理に外出や運動など勧めたりせず、とりあえず休ませることが必要です。家事などの日常生活の負担もなるべく減らすようにしましょう。
そして服薬管理も大切です。薬は本人に管理してもらうことが基本ですが、それさえも難しい場合にはご家族が手伝うことも必要となります。また、この時期は「がんばれ」といった励ましは逆効果になることがありますので、決して無理をさせずに、本人のできる範囲のことをしてもらい暖かく見守りましょう。さらに頭が働きにくく、判断することが難しい時期でもあります。決断を性急に求めることは控え、特に大事な決断は症状が回復するまで控えるようにしましょう。

2.「回復期」の関わり方のポイント

回復期は、生活リズムを整えていく段階となります。そのため基本的に自分でできることは本人にお願いをするようにしてみてください。もし「何ができて、何ができないか」を判断できなければ、本人に尋ねてみるのがよいです。ごみを出す、掃除機をかける、洗濯物を取り込むなどの家事について、いまできるか、できないかを本人に判断してもらい、できることから取り組んでもらうようにしてみましょう。
また、本人が手伝ってくれたら、「ありがとう」の気持ちを言葉で伝えてください。些細なことであっても「必要とされている」という感覚は、本人の自尊心を高めます。ご家族は「本人への関心を持ちながらも、適度な距離を置いて見守る」というスタンスで接することが望ましいです。時間をかけて、焦らずに生活を向上させていけるよう、長い目で見て考えてください。

3.「再発予防期」の関わり方のポイント

再発予防期にはなると病状は安定しますので、日常生活をさほど問題なく送れていることでしょう。この場合、家族の望ましい関わり方は「よき相談相手」となることです。焦りは禁物ですので、もし本人が焦っているように見えたらご家族がブレーキをかけてあげてください。
また、この時期に注意すべきは「再発の兆候」です。ご家族から見て気になる様子があれば本人に伝えたり、再発予防のため、発症時の状況などを話し合うことも必要でしょう。ときには、主治医の診察に同席してみるのもよいと思います。

前編では主に、うつ病の3つのステージごとの家族の関わり方についてご紹介しました。後編では、うつ病と診断された家族をケアするにあたって意識していただきたいポイントについて触れていきます。
参考図書:「家族力」がうつから救う~ともに戦う「患者と家族」60のケース;山口律子:宝島社

うつ病の家族を支える際のステージごとの関わり方と意識すべきポイント【後編】 につづく

担当

エンカレッジ

執筆者

佐々木規夫(東京中央産業医事務所、産業医、精神科医)

大手企業の専属産業医及び健康推進グループの統括マネジャーとして健康管理に従事。
現在、精神科医として勤務する傍ら上場企業や主要官庁の産業医を兼務している。

encourage|エンカレッジ|うつ病患者の家族向けコミュニティサイト
< Q&Aコラムの一覧に戻る