「精神科訪問看護」ってなに? どんな人が利用できるの? 利用料金や申し込み方法も解説

ご自宅(グループホームを含む)で看護サービスを受けられる「精神科訪問看護(せいしんかほうもんかんご)」。日々生活している環境の中で、専門スタッフにサポートしてもらえるメリットがあります。

ただ、支援が必要な方の中には「自分は訪問看護を受けられる対象ではない」と、精神科訪問看護を選択肢から除外している方もいるようです。

「精神科訪問看護ってなに?」
「自分も精神科訪問看護を受けられる?」
「具体的にどんなことをしてもらえるの?」

今回は、そんな疑問を解決するために、精神科訪問看護を使った相談・支援サービス「コモレビ」を運営する森本真輔(もりもと しんすけ)さん、コモレビに所属している看護師の谷澤早紀(たにざわ さき)さんに、お話を伺いました。

まず「訪問看護(ほうもんかんご)」とは、看護師や保健師がご自宅(グループホームを含む)に訪問して、ご本人の病気や困りごとに合わせて看護サービスを提供することです。

「精神科訪問看護(せいしんかほうもんかんご)」も大枠は同じです。看護師・精神保健福祉士・作業療法士などの有資格者が、精神疾患を抱えている方のご自宅(グループホームを含む)に訪問して、ご本人の症状や困りごとに合わせた看護サービスを提供します。

入院や通院との違いは、ご本人のライフスタイルに合わせてご自宅で看護サービスを受けられるところでしょうか。ご本人が望んでいる生活を住み慣れた場所で継続できるように、ご本人の回復に必要な部分を考えながら、私たちは支援に入っています。

精神科訪問看護を受けるご本人の状態によって、支援の内容は変わります。
下記、支援内容の一部をご紹介します。

お薬を飲むタイミングや管理の方法を一緒に考える

生活リズムを整える方法についてご本人と一緒に考える

ご本人に代わって、言いづらいことを主治医に伝える

就労や社会復帰について相談に乗り、必要な場合は適した機関とつなぐ

公的な制度を利用するための説明や、書類提出などのサポートをする

私たちは、ご本人が何を望んでいるかを第一に考えるようにしています。服薬や生活についての指導はもちろんですが、それよりも「話を聞いてほしい」などの気持ちが見えたら、ただ傾聴する場合もあります。

主治医からの指示があった場合は、診療の補助の範囲内で、認知行動療法(にんちこうどうりょうほう)を行うこともあります。認知行動療法とは、物事の見方や捉え方に触れながら、困りごとの解決方法を探っていく精神療法(心理療法)のひとつです。

精神科訪問看護の役割は、診療の補助と療養上の世話の2つです。どちらも主治医が作成する「精神科訪問看護指示書」に基づき、具体的なケアが実施されます。

そのため、医師からの指示がない支援については、勝手に判断して進めることができません。ただ、ご本人の状態を見て「この支援が必要だ」と判断した場合は、こちらから医師に指示書の作成を依頼することもできます。何か困っていることがあれば、「決まったことしかやってもらえないんでしょ」と諦めずに、ぜひご相談ください。

また、診察するのはあくまで医師なので、精神科訪問看護の中で薬を処方することはできません。医師からの指示があれば、まれに注射薬を用いることはあります。

ご本人の状態を見て、掃除や片づけの支援が必要だと判断すればサポートしますが、あくまで精神科訪問看護の中でできる支援を行います。「外出している間に部屋を掃除しておいて」「出かけている間ペットの世話を頼みたい」などのご要望もお受けできません。また、ご本人が不在の場合は、ご家族が在宅でもご利用はできません。

精神科訪問看護を行う事業所は「精神科訪問看護ステーション」と呼ばれています。精神科訪問看護を利用する際は、まずはどの精神科訪問看護ステーションに申し込むかを決める必要があります。

精神科訪問看護ステーションを探す方法について、主な方法を以下にまとめます。

※以下、「精神科訪問看護ステーション」を「ステーション」と表記します

パソコンやスマートフォンを使って、ご自宅の近くにあるステーションを検索する(探し方の例:東京都大田区 精神科訪問看護ステーション)

受診している病院やクリニックのソーシャルワーカー精神保健福祉士に相談する

受診している病院やクリニックの主治医看護師に相談する

生活上の困りごとを相談している機関があれば、そこの担当者に精神科訪問看護の利用を検討していることを相談する(当事者会・家族会・保健所・精神保健福祉センター・基幹相談支援センター・リワークセンターなど)

比較的すぐにできるのは、やはりインターネットで調べる方法でしょう。パソコンやスマートフォンで<お住まいの地域+精神科訪問看護>で検索して出てきたステーションに、まずは問い合わせてみることをおすすめします。

名前が似ているので「訪問看護ステーション」と混同しやすいのですが、精神疾患を抱えている方の支援は基本的には「精神科訪問看護ステーション」が行います。ただ、近年では訪問看護ステーションが精神科に関わる支援を行うことも増えてきました。もしお住まいの近くに精神科訪問看護ステーションがなければ、訪問看護ステーションに問い合わせをするのもいいでしょう。その際は、精神科訪問看護に慣れている訪問スタッフが在籍しているか、訪問看護ステーション側に確認することをおすすめします。

受診している病院やクリニックにソーシャルワーカーや精神保健福祉士がいれば、精神科訪問看護について相談するのもいいでしょう。
主治医に相談するのも選択肢のひとつではありますが、精神科訪問看護についての知識が詳しい医師ばかりではありません。望む回答が得られない場合もあるので、看護師や受付スタッフなど、主治医以外に相談することも合わせて検討してください。

また、保健所や精神保健福祉センターなど、日常的に利用している相談機関があれば、そこの担当者に相談するのもひとつの方法です。精神科訪問看護について相談する場所を改めて探すのは手間や時間がかかりますが、日常的に利用している機関があるなら、相談するハードルは低いかと思います。

ステーションによっては「無料面談」「初回訪問」「面談」「初回」「インテーク」などの名前で、利用前に無料の相談や面談を実施してくれるところもあります。ステーションごとにサービス内容は異なる部分もあるので、サービス内容をステーションのウェブサイトで確認すると安心でしょう。ステーションが訪問できるエリアにお住まいの地域が入っていない場合は、サービスを受けられない可能性もあるので注意してください。

精神科や心療内科に通院されている方であれば、どなたでも利用できます。

「働いていたら利用できない」と思っている方もいますが、精神科訪問看護は就労中でも利用可能です。また、年齢制限もありません。

精神科訪問看護を利用している方で多いのは、うつ病や双極性障害、統合失調症を抱えている方です。また、コモレビではPTSDや摂食障害、強迫性障害、各種の依存症などでお困りの方がご利用されるケースもあります。ハッキリした病名がついていない場合でも、抑うつ状態が続いていたり、睡眠障害がある場合は、利用対象になる可能性があります。

精神科訪問看護を利用するには、必ず医師の指示書が必要です。そのため、病院やクリニックを受診していただかないと、精神科訪問看護を利用することができません。

すでに通っている病院やクリニックがある場合は「精神科訪問看護を利用したいので、指示書を書いてください」と主治医に相談してみましょう。主治医から「精神科訪問看護は必要ないのではないか」と言われた場合でも、ご本人が希望すれば、精神科訪問看護が必要な旨をステーションから主治医に説明することもできます。

現在通院していない方は、病院やクリニックを探す必要があります。ただし、クリニックによっては初診の予約が数か月待ちになることも珍しくありません。必要に応じて、医療機関と連携してご自宅近辺の病院やクリニックを教えてくれるステーションもあるため、まずはステーションに相談するのもひとつの方法かと思います。

精神科訪問看護は、各種健康保険・公費医療制度を適用できます。どの制度で利用するかによって、料金が大きく異なります。

健康保険を適用した場合は基本的に3割負担となり、自立支援医療や市区町村ごとの制度などを適用した場合は1割~無料に抑えられます。

例えば、健康保険を利用した際は、自己負担率は3割です。1回40分の看護師による訪問であれば、月の初回は3,897円、2回目以降は2,565円です。つまり、健康保険の場合は1回あたり3,000円程度で精神科訪問看護を利用できます。

自立支援医療制度を利用した際は、自己負担率は1割となります。同じく1回40分の看護師による訪問であれば、月の初回は1,299円、2回目以降は855円となります。つまり、自立支援医療制度の場合は1回あたり1,000円程度で利用することが可能です。

自立支援医療の申請が認定されて、自治体より月額負担上限額が設定された方は「自己負担上限額管理票」と「自立支援医療受給者証」を合わせてお使いいただけます。この場合は、精神科訪問看護の利用料金が自立支援医療の利用上限を超えることはありません。

自立支援医療については、こちらの記事も参考にしてください。
医療費を軽減できる「自立支援医療(精神通院医療)」って?自己負担額や申請方法を解説!

★ 訪問スタッフの交通費が別途発生する場合や、国の方針で料金が改訂される場合があります。詳しくはご利用を検討しているステーションにお問い合わせください。

★ 週に何度訪問するか、また、どのような資格の訪問スタッフが担当するかによって利用料は変動します。詳細はステーションまでお問い合わせください。

訪問スタッフの移動手段は、車・電車・バス・自転車など、ステーションによって変わります。

車で訪問する場合は、訪問先の駐車場に停める場合もありますが、近隣駐車場を利用するケースもあります。駐車場代や移動距離に基づいたガソリン代を料金に加算するステーションもあるため、移動手段については事前に確認しておいたほうが安心です。

精神科訪問看護を利用していることを近隣住民に知られたくない方も存在するため、車のデザインなどはシンプルにしているステーションが多いかと思います。もし心配な場合は、こちらも事前にステーションに確認しておきましょう。

利用する方の状態によって訪問人数は変わりますが、通常は1名、複数人で訪問する場合は2名になることが多いです。

「自宅に広いスペースがない」と心配する方もいますが、人がひとり入るスペースがあれば大丈夫です。荷物もカバンで持ち運べる程度で、大きな機材の持ち込みはありません。

また、訪問スタッフが来るまでにご自宅を掃除してくれる方もいますが、ご本人が日頃どのような環境で生活しているかを知るのは、一緒に回復へと向かううえで大切です。無理にご自宅を整えていただく必要はないので、ご安心ください。

特定の訪問スタッフと相性が悪いと感じる場合は、まずはステーションに相談してみましょう。ステーションによっては、訪問スタッフの変更を受けてくれる場合もあります。

人と人ですから、相性の問題は少なからずあるかと思います。利用開始後にステーションに対して不信感が出てくると、ご本人の回復にも影響します。安心して利用を続けるために、ステーションのスタッフが信頼できるか、利用前の面談で少しでも確認しておくことをおすすめします。

ご本人の気持ちはそれぞれなので、一概に言い切ることはできませんが「支援が必要な病気を抱えていると、勝手に周りに決められたくない」と感じている方は珍しくありません。そういった方に「病気だから精神科問看護を頼んでみよう」とストレートに伝えても、反発されてしまう可能性が高いかもしれません。

その場合は「最近眠れていないから、専門家の人に相談してみない?」「体のだるさがずっと続いているでしょう、一度看護師さんに見てもらわない?」と、ご本人が自覚している体の症状を伝えてみることをおすすめします。

「自分は問題なく日常生活を過ごせているから、外部の助けは必要ない」と、支援の必要性を否定する方もいます。ご自身で困りごとを感じていない方に「精神科訪問看護を使いなよ!」と無理に勧めると、より拒否感が強まってしまう可能性もあります。

その場合は、利用したいステーションに、まずはご家族のみで相談するのも選択肢のひとつです。拒否している方に無理にご利用を勧めることはできませんが、ご家族の困りごとをお聞きする中で、ご提案できる方法が見えてくるかもしれません。

ステーションがすぐにご家庭に介入するのは難しいと判断した場合でも、市区町村の相談窓口のご紹介や、医療や福祉サービスのご提案など、困りごとの解決へ向けた情報提供ができる可能性はあります。

「知らない人を自宅に入れたくない」と、自分の生活環境に他人が介入することを拒否する方もいます。

どんな人が来るのかわからない場合は、そうした不安も強くなりがちです。まずは、事前の面談などで、訪問スタッフを知る機会を設けるといいでしょう。

精神科訪問看護を利用する際は、ご自宅に訪問することは必須ですが、必ずしも部屋の中に入る必要はありません。玄関先などで実施することも可能なので、ご本人のプライベート空間以外で利用することもぜひ検討してください。

また、病気を抱えている方をサポートしているうちに、ご家族も心身の調子を崩してしまう可能性は少なくありません。その場合は、ご家族の方が病院やクリニックを受診して、ご自身が精神科訪問看護を利用するケースもあります。保健師や看護師がご家庭に伺うことに慣れたら、訪問看護を拒否していた方も「自分も頼んでみよう」と思えるかもしれません。

ご本人の支援の後に、利用時間の範囲内でご家族と話すことは珍しくありません。また、ご家族の相談時間を確保するサービスを取り扱っているステーションもあります。

当日に相談しようとすると時間が足りない可能性もあるので、精神疾患を抱えるご本人を支えるにあたりご家族として困りごとがある場合は、事前に「家族のみで話したいことがあります。時間を取ってもらえますか?」とステーションに相談したほうが安心です。

初めて利用する際は「具体的にどんなことをしてくれるのか」「訪問スタッフとの相性は大丈夫か」など、不安な気持ちもあると思います。当日の不安を少しでも解消するために、気になることはなるべく事前の面談で確認しておくようにしましょう。

精神科訪問看護では、ご本人とじっくり対話できます。病院やクリニックの診療では、初診以外は5~10分など、短い時間で終わってしまうことも多いでしょう。診療の中で主治医に伝えられない悩みがあれば、ぜひステーションのスタッフにご相談ください。ご本人の意向を確認したうえで、ご希望があれば主治医へご本人の気持ちを代弁することもできます。

最初は支援に対して拒否感が強かった方も、ご本人がやってみたいことや希望する生活、目指したい未来をお聞きする中で、本人として「いま困っていること」や「解決したいこと」が見えてくるケースも多いです。

また、ご家庭にステーションの訪問スタッフという第三者が介入することで、家族の関係性がよくなったり、話し合いが進展するケースも多く見られます。ご本人のサポートで負担を感じているご家族にとっても、精神科訪問看護は大きな助けになるはずです。

精神科訪問看護を利用するうえで、制度の手続きや更新が必要になる可能性もありますが、書類の用意や書き方などはステーションのスタッフがサポートします。

抱えている不安な気持ちごと、私たちに話してくれたらうれしいです。

■コモレビ
「精神科訪問看護」を使った相談・支援サービス。主治医と連携しながら、専門性のあるスタッフが自宅に出向き、困りごとの解決を行う。各種医療保険や自立支援医療・生活保護などの利用も可能。
https://comorebi.me/

<取材・執筆>

くまのなな(@kmn_nana)